多くの収納グッズやテクニックに頼らずに済む生活は、意外と身軽で心地よいものです。ミニマリストで物を減らし始めてから、従来の収納方法に囚われずに、より快適な生活空間を実践しています。思い切ってやめたことで逆に使いやすくなった収納習慣を紹介します。
ミニマリスト「収納やめた!」となった理由
結論から言うと「見えない収納」をやめました。
物を減らすと自ずと収納しなくてもよくなってきます。
そのため、かえって「見えない収納」をしてしまうと、物の情報が分かりづらくなるのと取り出しづらくなってしまいます。
やめた収納習慣&シンプルさがもたらす整理のコツ
統一された収納ボックスの見直し
一見美しい統一された収納ボックスは、実際には中身が分かりにくく家族にも不便をもたらすことがあります。ラベル付けや半透明のボックスを使うことで、使いやすさを向上させることができます。
デッドスペースの活用の停止
隙間やデッドスペースに収納を追加するのは控え、代わりに不要なものを手放して使いやすいスペースを作り出すことが効果的です。デッドスペースを空けることで、全体的にすっきりとした空間を実現できます。
重ね収納の限定化
「重ねる」収納は散らかりやすく戻しにくいため、頻繁に使わない物に限定して使用すると良いでしょう。よく使う物は引き出し収納など、アクセスしやすい場所に保管することが重要です。
詰め込み収納の避け方
クローゼットや押し入れを満タンにするのではなく、収納は8割程度に抑えることで、取り出しやすさと見た目のすっきり感を保持します。
カラーボックス収納の代替
安価で手軽なカラーボックスは便利ですが、見た目や収納効率を考えると、自作の棚などに置き換えることでより効果的な収納が可能になります。
収納グッズの購入を控える
物を収納するために収納グッズを増やすと、物が増える悪循環に陥ります。本当に必要な物だけを保持し、物への執着を手放すことが、すっきりとした生活空間を実現する鍵です。
まとめ
ミニマリストのアプローチは、単に物を収納するのではなく、必要な物を選び、それを適切に整理することに重点を置いています。
収納方法を見直すことで、より快適で機能的な空間を作り出すことができます。